
アメブロで、伊達政宗様が展示の紹介をしている!
行ってみよう!
宮城県には、地元の魅力を発信している「伊達武将隊」がいます。
その中心人物である伊達政宗様が、「にゃんクリエイターズ in 仙台」をご紹介していました。
一般社団法人アニマルアート・クリエイターズさん主催の、全国での猫の作品の販売展示だそうです。
これは猫好きの民としては行かねばなりません!
著作権の関係で作品の写真は載せられないので、雰囲気だけでもお伝えできたらと思います。
今回は、仙台駅での「にゃんクリエイターズ in 仙台」の様子、そしておススメの仙台名物をご紹介いたします!
仙台駅の様子
こちらは正面の、仙台駅西口。

大きな駅前デッキ網の、ペデストリアンデッキが有名です。
地元の情報番組「OH!バンデス」のアナウンサー(佐藤育美さん)が、よく撮影されています。
何年も前に、イベントの宣伝のコーナーで友達と出演した際に、実際にお会いしました。

すごく気さくに話しかけて下さり、感動した覚えがあります。
こちらは東口。


最近改装したので、飲食店が増えて綺麗になっています。
よくユーチューバーらしき人をこの辺で見かけるので、撮影スポットになっているみたいです。
中に入って、駅の大きなステンドグラスの前に行くと、「にゃんクリエイターズ in 仙台」の会場があります。


にゃんクリエイターズ in 仙台 詳細
2020年9月26日(土)~30日(水)
最終日 19:00閉場 (開催時間10:00~20:00)
場所 宮城県 JR仙台駅2階 ステンドグラス前催事場
期間中先着50名様
お買い上げレシート合計5千円以上でオリジナル一筆箋プレゼント
東北に初出展の「にゃんクリエイターズ in 仙台」


色々な猫ちゃんの作品がたくさん!
猫愛がすごかったです!!
猫作家さんたちによる「にゃんクリエイターズ」展の開催場所は、東京、横浜、池袋、仙台、次は札幌。
東北には初出展だそうで、とてもうれしいです。

出店ブースには、熱心に作品をみる人が絶え間なくいます!
年齢層も様々で、マダムから若い人まで、楽しそうにお買い物♪
個人的には、その場で自分の名前を猫ちゃんのハンコに掘ってもらう、というものがすごく気になりました。

販売者とお客さん同士で会話を弾ませているのが、素敵です!
主に販売されていたもの
七宝焼き、マスク、手ぬぐい、シルバーアクセサリー、タイルの鍋敷き、マグネット、絵画、一点物のイラストのバッグ、積み木、バッグチャーム、ウェルカムの置物、ポストカード類、バッグインメガネチャーム、手彫り判子、オリジナルTシャツ、焼き物、マスク用バレッタ、コースター、切り子のガラス製品 etc…
価格は200円から1万円前後くらいまでと、様々でした。
出店する方法

主催の目的として、単に雑貨を販売するということではなく、作家のアーティスティックさを重視しているため、一般公募はしていないそうです。
アーティストの作品を広め、ポジティブな影響をもたらすと共に、動物愛護活動の手助けをする活動も行っています。
既出展者様からの紹介、または協会からのオファー形式を取っているそうです。
活動に興味を持たれた方は直接連絡してほしいとの旨が記載されています。
(一般社団法人アニマルアート・クリエイターズさんのHPより)
作品を購入した後は、仙台駅を散策

次からは、仙台名物をご紹介します!
県外の方に特におススメしたいのが、ずんだシェイクとひょうたん揚げです。
どちらも「にゃんクリエイターズ in 仙台」と同じフロアですぐに購入できます。
ずんだシェイク

厳選した牛乳と、仙台の伝統食「ずんだ」のシェイクです。
濃厚なミルク感!
そして厳選された豆の香りが爽やかで、とても美味しいです♪

ひんやり甘くて、疲れた時に飲むと満たされます!
よく芸能人の方がSNSで「ずんだシェイクを飲んだ!」と言っているので、知っているひとも多いかもしれません。

ミルクが苦手な方には、ずんだシェイク ソイがおすすめです

こちらで並んで購入します。
すぐに飲めてしまいますが、立ち飲みが大変なときは、外に出るとベンチがあります。
ぜひそこでゆっくり飲んでくださいね!
お隣にある「萩の月」も美味しいですよ♪
姉妹商品の「萩の調煌」は東京駅限定商品。
東京駅エキナカ「手土産ランキング」第1位にもなっています。
ひょうたん揚げ

阿部蒲鉾店さんがつくっている、ひょうたんの形をしたアメリカンドック風の食べ物です。
まん丸の蒸しかまぼこを、サクサクふわふわの甘い衣で包んで揚げています!

一本一本、手づくりだそうです。
1日に4千本売れることもあるのに、すごいですよね。
そのままでもおいしいですが、私はケチャップをつけるのが好きです♪


こちらで購入します。
ケチャップもつけてくれますし、お持ち帰りもできます。

どちらも定番なのですが、子どもの頃から食べていても飽きません!
※価格は時々変わることがあるので、あくまでご参考までに
3階にもレストラン街

エスカレーターでのぼると、新幹線乗り場のフロアへ。

ここにもレストラン街があるので、すぐになにか食べたいときでも安心です!
ちなみに仙台名物を食べたいときは、アーケード街に行くか、思い切って仙台市外に行くというのもおすすめです♪
ぜひ海と山の幸、温泉などを堪能してくださいね。

3階から見た「にゃんクリエイターズ in 仙台」
駅構内は、今年は空いている印象でしたが、すこし人通りが戻ってきた感じがあります。
NewDaysの壁画の「伊達政宗」

仙台駅のNewDaysは、和の雰囲気。
伊達流の、竹に雀のデザイン。

お店の横を見ると、壁画に伊達政宗がいます!
ぜひお写真を撮ってくださいね。
昔はステンドグラスの前に立派な伊達政宗の騎馬像がありましたが、移転してしまいました。

「〇時に伊達さん前ね」と、待ち合わせ場所としてよく利用されていたので、ちょっとさみしい…
なのでこの壁画の伊達政宗を発見したときには、ちょっとうれしかったです。
青葉城に行けば、石像の伊達政宗にも、生きた伊達政宗(伊達武将隊の方)にも会えるので、ぜひループルバスに乗って、観光してみてくださいね♪
「にゃんクリエイターズ in 仙台」の開催後のコメント
#にゃんクリエイターズ in 仙台 大盛況で終了致しました。 素敵な笑顔でお立ち寄り下さったお客様誠に有難うございました。これからの作家活動の励みとなります。 心より御礼申し上げます。 又出展して欲しいとの声を多数頂戴し嬉しく思います。又皆様の元へお邪魔致します その時迄どうお待ち下さい
にゃんナノズとアニマルより引用
「にゃんクリエイターズ in 仙台」まとめ
以上、『「にゃんクリエイターズ in 仙台」をのぞいてみました!可愛い猫雑貨と仙台名物!』をお届けしました。
「今まで見たことがない」と思うものがたくさんあって、見ていてすごく楽しかったです♪
猫の肉球の鍋敷きとか、かわいかったな~。
作家さんたちが自分の作品に誇りをもっているところが、なによりも素敵でした。

猫雑貨がお好きな方は、ぜひお立ち寄りくださいね♪
追記
他にも、仙台のお出かけ情報をご紹介しています。
よかったらぜひ読んでみてください。
コメント