「胡粉(ごふん)ネイル」とは、爪に色どりをそえるアートなマニキュアです♪
胡粉とは、ホタテの貝殻を粉末状にした絵の具。
とても美しい真っ白な粉なんですよ。

胡粉を毎日使う美大生だったころ、胡粉ネイルが発売されました。
日本画コースの女子生徒たちに衝撃が走ったのを覚えています!
当時、ワクワクしながら買いました♪
さっそく、最新の情報を調べてみました!
胡粉ネイルとは
京都の日本最古の絵具屋「上羽絵惣株式会社(ウエバエソウカブシキガイシャ)」さんが作っているオリジナル商品です。

人と地球に優しく芸術性も高い胡粉ネイルは、2015年にグッドデザイン賞を受賞しました!
胡粉とは
日本画で多用される白い絵具。
ホタテ貝殻の細かい粉末でできた顔料で、すり鉢ですると、真っ白な小麦粉のようになります。
その天然素材の優れた特徴を生かした「胡粉ネイル」は、有機溶剤を一切使用していません。
・爪に優しい
・マニキュア特有の刺激臭がない
・速乾性と通気性がある
・アルコールで落とせる
水溶性のネイルです!

マニキュアはさけたい妊婦さんも安心して使えます☆
胡粉ネイルに含まれるもの
ホタテの貝殻には真珠層が含まれています。
七色に光る輝きで、美しいツヤを爪に与えることが期待できます!
胡粉ネイル 色
主に8種類に分類されています!
●和色シリーズ
●パステルシリーズ
●きららシリーズ
●輝かシリーズ
●WEB限定カラー
●季節限定カラー
●季節のおすすめカラー
●沖縄限定カラー

たくさんあって迷いそうですが、公式通販サイトではお好みのカラーでサクッと選ぶことができます!
ご安心ください♪
胡粉ネイル 人気色
1位 蘇芳
【WEB・京都本店限定色】¥1,389 (税別)10ml
「すおう」と読みます。
一見、深い紫色に見えますが、爪に塗ると艶やかなブラウンに変化!
古くから重ねの色目に使われてきた伝統色です。
2位 古代岱赭
¥1,204 (税別) 10ml
「こだいたいしゃ」と読みます。
大地を連想させる、シックな大人の茶色。
昔、中国から良質の土が採取されていた頃、その顔料の名前が岱赭(たいしゃ)と呼ばれていました。
肌馴染みがよく、年齢問わず日常から使いやすいカラーです。
3位 乙女
¥1,204 (税別)10ml
「おとめ」と読みます。
マットな上品なピンクと、紫の中間のカラーです。
ホテル日航プリンセス京都限定色の「乙女」が、本店と公式サイトでも購入可能に!
ホテル名の「プリンセス」にちなんで「乙女」と名付けられているそうです。
女性へのプレゼントにピッタリですね♪
おすすめの胡粉ネイル
雲母桃
¥1,389 (税別) 10ml
「うんももも」と読みます。
透明感と控えめなラメ感のある桃色です。
キラキラと光を反射させているのは、日本画の素材「雲母」(うんも)。
失敗しても目立たないので、初めて胡粉ネイルを使用する方におススメです♪
胡粉ネイル 塗り方
ネイルを長持ちさせるポイント
できればやったほうがいいこと6つ

下処理をすることで、二週間も持つという話も!
●甘皮処理をする
●爪の隅々までアルコールでふき、油分をとる
●ネイルは皮膚や甘皮につかないようにしながら、キワまで塗る
●ベースとカラーは、薄めに塗る
●厚めにトップコートを塗る
●塗ってから、すこしお風呂にはいるまで時間をとる
①ベースにスーパーコートを薄く塗ります
※はがれやすくなってしまうので、指、甘皮につかないように塗ります
②あとは通常のマニキュアの塗り方と同じです
まず爪の中央を塗り、両端を塗ります
根元から先端に向かって、塗ります
③ブラシに残った少量の液を、爪の先端の丸みにもスッと塗ります
先端にも塗ることで、剥げにくくなります!
④トップコートを厚めに塗ります
⑤速乾性ですが、芯まで乾くように、しばらく乾かします
胡粉ネイル アレンジ
グラデーション(金雲母撫子の例)

所要時間は10分ほど!
グラデーションは、きららシリーズなどがおススメです♪
①下地に「スーパーコート」を塗ります
(胡粉ネイル スーパーコート ¥1,204 (税別)10ml)
②ネイルが乾いたら、金雲母撫子を爪の先0.5~1cmくらい塗ります
③3~5回ほど繰り返して、グラデーションになるように塗っていきます
④乾いたら、仕上げに「スーパーコート」を塗ります
胡粉ネイルは子供でも安心!
胡粉ネイルで、初めてのキッズネイルはいかがですか?
小さな女の子でも、おしゃれが大好きですよね♪
マニキュア独特のにおいがないので、小さなお子様に塗っても安全です。
実際に2歳のお子様に塗った感想を発見しましたが、とっても喜んで、ペディキュアまでしてもらっていました!
自然にお湯でオフできますし、手軽に楽しめますね♪

とはいえ、お子様の場合、健康状態を確認するという意味でも、長期間塗りっぱなしは良くありません。
トップコートやベースコートはせずに、さっと薄く塗るだけ、がおススメです♩
時々、たまにね、という約束もした方がいいかもしれません☆
胡粉ネイル 落とし方
胡粉ネイルを落とすときに使用できるもの一覧
●胡粉ネイル専用除去液
●専用除去シート
●お湯

私はゆるく使っていたので、お風呂で自然にペロッとはがれて、楽だな~と思っていました!
胡粉ネイル 通販
●公式通販サイト 京都生まれのネイルやマニキュア通販サイト「上羽絵惣公式通販」
●Amazon
●楽天
胡粉ネイル まとめ
上記でご紹介した「胡粉ネイル」は、子どもからお年寄りまで安心して使えるネイルです。
胡粉を使用した商品はネイルのみならず、石鹸もあります。
新発売した胡粉石鹸は、完全無添加!
洗った後は化粧水がいらないほどもちもちのようです。
ヒノキや白檀などの天然の香りがするそうで、アロマが好きな私はすごく気になっています。
お試しで購入しやすい10グラムの石鹸から購入できるそうなので、試してみたいです!
また、公式のツイッターで、ネイルをプレゼントするキャンペーンなどが行われているので、SNSも要チェックですね☆

改めて胡粉ネイルを調べてみて、すっかりお店のファンになりました。
近くのデパートにも置いてあるらしいので、見に行ってみようと思います♪
母の日の贈り物にも良さそうです!
ぜひ、お試しくださいね♩
コメント